第156回雑談 『人間関係を半分降りる』など

 雑談回ですが、鶴見斉さんの最新本『人間関係を半分降りる』を読んだのでそれについてなど話しました。素晴らしい本で、特に悩める若者にぜひおすすめしたいと思いました。



7月23日スカイプにて収録

次回の課題本は村田紗耶香著『信仰』です。

この記事へのコメント

  • シロママ

    コメントを 読んでいただきありがとうございました。

    『うちの子になりなよ』の 3冊目は出ないんですね。
    決定なのでしょうか… さみしいです。 
    もう どんどんWEB公開のみとか電子書籍のみに なっていくんですね…。

    何年か先に「お兄ちゃんの本は2冊 私の本は?」…なんて
    ぽん子ちゃんに聞かれることになったりしたら切ないですね。
    古泉先生は なにか対策を考えたりされているのでしょうか?


    それから 枡野さんの『シロのきもち』についてですが 
    制作過程の話など興味深く聴かせていただきました。

    ちなみに 私が なんで?って思ったことのひとつは シロの性別についてです。
    私が飼っていたシロがメスだったこともあって 
    なんとなく絵本のシロもメスのつもりで読んでいたのですが
    最後に お父さんが「シロくん」って呼んで えっ?ってなってしまいました。

    シロがオスだと決まっているのなら どうして最初からわかるように
    しておいてくれなかったのでしょうか。
    シロという名前は メス犬にも使われます。
    首輪の色も赤ですし シロをメスとして読み進めてしまう人は少なくないと思います。

    この絵本は シロのきもちや言葉を想像しながら読んでもらう話なのでしょう?
    それなら シロの性別についての説明は 前提条件として 
    ことさらに重要だったのではありませんか?
    枡野さんも 編集の方も そのことについて考えなかったのでしょうか?

    他にも この絵本には なんで?と思える問題が いくつもありました。
    ネタバレしてもよければ指摘はできますが 決して楽しい話にはならないと思います。

    そう考えると 私は古泉先生に とても申し訳ないことを
    してしまったのかもしれません…。 私の考え過ぎであればよいのですが…。
    2022年07月30日 13:10
  • 古泉

    シロママさん、コメントどうもありがとうございます。『うちの子になりなよ』の本は出ないのですが、esse on lineで連載中の『特別養子縁組やってみた』が15日に電子書籍で発売となりました。髪の本はなかなか出してもらうことができない状況です。よかったらぜひお読みください!
    2022年08月18日 12:56