第153回本 カツセ マサヒコ著『明け方の若者たち』 2022年06月17日 カツセ マサヒコ著『明け方の若者たち』を読んで話しました。この本が原作の映画についても話しています。このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら6月9日スカイプにて収録
ゆう いつも楽しく聴いています。最近は枡野さんのボヤキ漫才、吉泉さんのうなずき時々ぶっこみが定番になっていて、安定感です(*'▽')「明け方の若者たち」小説版がいいです。確かに女性が読むと女性目線になってしまいます。女性には「自信喪失しているとき」に、全面的に自分を肯定して(自分に恋漕がれて)くれる人を経て、自信を取り戻すようなズルい習性があるように思います。またお二人は「北村匠海初めて見た!」と言っていましたが「勝手にふるえてろ」の主人公の憧れの君が北村くんで、結構な分量出ていましたよ(´▽`)あの映画は男性が主に2人で。もうひとりが黒猫チェルシーです。
シロママ 古泉先生の育児本が大好きな にわかリスナーです。私も『シロの犬(笑)』…すみません『シロのきもち』を読みました。枡野さんの本は はじめてだったのですが昔 飼っていた犬が シロという名前だったこともあって買ってみました。本の感想は …正直に言うと なんで?がいっぱいという感じでした。番組内では 話されていませんでしたが古泉先生は どんな感想だったのでしょうか。古泉先生 いろいろ悩ましい事情もあるようですがESSE on lineの連載 毎回楽しく拝見しています。『うちの子になりなよ』も 3冊目が出たら 絶対に買いますね。
この記事へのコメント
ゆう
最近は枡野さんのボヤキ漫才、吉泉さんのうなずき時々ぶっこみが定番になっていて、安定感です(*'▽')
「明け方の若者たち」小説版がいいです。確かに女性が読むと女性目線になってしまいます。女性には「自信喪失しているとき」に、全面的に自分を肯定して(自分に恋漕がれて)くれる人を経て、自信を取り戻すようなズルい習性があるように思います。
またお二人は「北村匠海初めて見た!」と言っていましたが
「勝手にふるえてろ」の主人公の憧れの君が北村くんで、結構な分量出ていましたよ(´▽`)あの映画は男性が主に2人で。もうひとりが黒猫チェルシーです。
シロママ
私も『シロの犬(笑)』…すみません
『シロのきもち』を読みました。
枡野さんの本は はじめてだったのですが
昔 飼っていた犬が シロという名前だったこともあって買ってみました。
本の感想は …正直に言うと なんで?がいっぱいという感じでした。
番組内では 話されていませんでしたが
古泉先生は どんな感想だったのでしょうか。
古泉先生 いろいろ悩ましい事情もあるようですが
ESSE on lineの連載 毎回楽しく拝見しています。
『うちの子になりなよ』も 3冊目が出たら 絶対に買いますね。