第86回本『父と私の桜尾通り商店街』『1979年の奇跡 ガンダム、YMO、村上春樹』

 今村夏子著『父と私の桜尾通り商店街』と、南信長著『1979年の奇跡 ガンダム、YMO、村上春樹』を読みました。



5月13日枡野書店にて収録

この記事へのコメント

  • ダーク・ディグラー

    再び連投します。

    今ガンダム放送枠ないですからね。

    『機動戦士ガンダムSEED』でMBSで天下取ったガンダムも『機動戦士ガンダムAGE』の頃から視聴率怪しくなって長井龍雪監督と岡田磨里シリーズ構成の『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』で視聴率低迷でMBSの日曜夕方5時枠消滅しましたからね。

    OVAの『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』もNHKの深夜枠ですし基本ガンダムってどのシリーズも賛否両論なんですが子供に受けないってわかってきてガンプラアニメの『ガンダムビルドファイターズ』シリーズも今では地上波で放送してない状態ですね。

    SF大会で4年前にガノタの人に聞いたらもうガンダムって忠臣蔵の世界だよって話が聞こえてきましたね。

    だからガンダムって純文学化するしか生き残る道ないんじゃないかと思うんですね。

    ちなみに言い訳ではないんですがプリキュア薦めたのって理由があって将来確実にプリキュアが朝ドラの舞台になるくらい制作スタッフの女性進出率が高いんですね。

    来年放送される『ヒーリングっど・プリキュア』なんて殆ど制作スタッフが女性が重要ポスト占めててシリーズ構成が香村純子さんで『怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のメイン脚本の人で戦隊シリーズで初のギャラクシー賞受賞した番組で三谷幸喜さんも『怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のファンの人なんですね。

    テレ朝の東映の日曜朝アニメ特撮枠俗にいうニチアサが女性スタッフ進出が高いことには前から知ってましたが枡野浩一先生はニチアサには興味ないかもしれませんが古泉智浩先生はお子様がニチアサ見ますがニチアサの女性スタッフ進出率はどうお考えですか?

    それも少年ジャンプの少年心問題で少年心がわかる女性が仮面ライダーや戦隊シリーズの世界に入るんじゃないかと思います。

    女性の自己表現したい人はプリキュアって流れかな?
    2019年12月28日 00:03
  • 古泉智浩

    ダーク・ディグラーさんへ
     いつもコメントどうもありがとうございます。僕はガンダムは1年戦争しか興味がないんですよ。特に富野監督が外れてからは全く見ていません。ニチアサは子どもは見ていますが、僕は見始めるとすぐに寝てしまうのでほぼ見ていません。なので女性進出と言っても、なんとも思わないのです。アニメや特撮など子供向けコンテンツの話題を振っていただいても、本当に関心がないので、結果的に無視するような形になってしまい申し訳ありません。それから息子はシンカリオンからポケモンに関心が移ってしまいましたよ。
    2020年01月04日 12:27