第24回 雑談「サブカルはどう大人になっていくのか」前編ゲスト町山智浩さん、水道橋博士さん 2016年12月21日 「サブカルはどう大人になっていくのか」というテーマで、ゲストに映画評論家の町山智浩さんをお迎えしたところご近所にお住まいの水道橋博士さんがふらりと立ちよって参加してくださいました。町山さんはスカイプでのご参加なので音声がガラガラして少し聞き取りにくいですよ。話が長くなってしまったので、2回に分けてお送りします。 なお、メッシーで記事になる予定なので、聞き取りにくいところは記事をお待ちください。 このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら 12月15日枡野書店にて収録
枡野浩一 今回話題にした、町山智浩さんの大学の先輩である漫画家さそうあきらさんへのインタビュー。冒頭で町山さんの話も。音楽が漫画のネタになるとは思っていなかった。映画「マエストロ!」原作者・さそうあきらに聞く1http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20150131/E1422635097776.htmlなお今回の内容は後日(かなり後日です。忘れた頃に)、藤井良樹さんの構成で原稿化される予定です。「メッシー」にて。http://mess-y.com/?s=%E5%BF%83%E3%81%8B%E3%82%89%E6%84%9B%E3%82%92%E4%BF%A1%E3%81%98%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6&x=0&y=0
はまち こんにちは!いつもこの放送を楽しみにしています。何回か前の放送で、桝野さんがマイナンバーの話をされていましたが、自分の番号をネットや週刊誌で公開している人がいるのでお知らせしておきます。社会活動家の「さゆふらっとまうんど」という人です。私はこの人のブログと動画によって、ようやくマイナンバーの危険がわかりましたので、ぜひお二人にもご覧いただきたいです。
20円 トリビアはとても面白かったけれど、結局、全てサブカル内のメジャー・マイナー、売れてる・売れてない、高尚・通俗、オシャレ・ダサい、好き・嫌い、付き合いがある・ない、の話でしかないような気がしました。メインカルチャ、ハイカルチャー、もしくはサブ無しのカルチャーとの対比で語ってほしかった。今やそういうものが確固としてあるのかどうかも含めて。
なんでだろう 渋谷陽一は最初から「売れるものは偉い」って言い続けてる人で反商業主義だったことなんてないけどなあ。産業ロック批判=商業主義批判ってわけでもないし。まあ今の水道橋博士にとってはどうでもいいことだろうけどw
この記事へのコメント
枡野浩一
枡野浩一
音楽が漫画のネタになるとは思っていなかった。映画「マエストロ!」原作者・さそうあきらに聞く1
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20150131/E1422635097776.html
なお今回の内容は後日(かなり後日です。忘れた頃に)、藤井良樹さんの構成で原稿化される予定です。「メッシー」にて。http://mess-y.com/?s=%E5%BF%83%E3%81%8B%E3%82%89%E6%84%9B%E3%82%92%E4%BF%A1%E3%81%98%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6&x=0&y=0
はまち
何回か前の放送で、桝野さんがマイナンバーの話をされていましたが、自分の番号をネットや週刊誌で公開している人がいるのでお知らせしておきます。
社会活動家の「さゆふらっとまうんど」という人です。
私はこの人のブログと動画によって、ようやくマイナンバーの危険がわかりましたので、ぜひお二人にもご覧いただきたいです。
20円
メインカルチャ、ハイカルチャー、もしくはサブ無しのカルチャーとの対比で語ってほしかった。今やそういうものが確固としてあるのかどうかも含めて。
なんでだろう
et
思わずコメントしたくなるほど。